株式会社一条工務店は、埼玉県で快適と安心を両立した家づくりを提供する工務店です。本記事では、一条工務店の特徴を詳しく解説します。主なトピックスは次の3つ!家づくりのこだわり口コミや評判坪単価の情報さらに、埼玉県で高性能住宅にこだわった家づくりを行う、当メディアおすすめの工務店も紹介しています。埼玉での家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてください。目次株式会社一条工務店の会社概要引用元:一条工務店公式ホームページ会社名株式会社一条工務店本社所在地〒135-0042東京都江東区木場5-10-10電話番号03-5245-0111岡山エリアの拠点所在地【岡山支店】〒701-0164岡山市北区撫川1575-1 RSKハウジングプラザ電話番号086-292-1266設立1978年9月対応可能エリア沖縄県・高知県を除く全国約500拠点坪単価約89.9万円(HOME4U)公式サイトURLhttps://www.ichijo.co.jp/株式会社一条工務店は、高性能住宅を提供することで知られる日本の大手ハウスメーカーです。高気密・高断熱の家づくりを強みとし、快適な室内環境と省エネルギーを兼ね備えた家づくりが可能です。また独自のトリプルガラス窓を自社工場で製造しており、この高い断熱性能と防犯性能を兼ね備えた窓は、セキュリティーなどを考慮しているため安全面もバッチリ。この窓は、他社にはできない特許技術で、コストパフォーマンスにも優れているのも魅力です。さらに、一条工務店は耐震性にも力を入れており、実物大の建物を用いた耐震実験を行うことで、耐震性の高い住宅を実現。他にも太陽光発電搭載の住宅など、環境に配慮しながら高性能な住宅を提供しているのが最大の特徴です。一条工務店の特徴引用元:一条工務店公式ホームページ一条工務店の特徴には、以下の4つが挙げられます。耐震等級3(最高等級)を獲得している最大30年まで保証期間を延長できる省エネ空間を実現している全館床暖房が標準仕様であるそれぞれについて詳しく解説します。耐震等級3(最高等級)を獲得している地震大国といえる日本では、マイホームに高い耐震性能を求めることが一般的です。一条工務店では、実際の地震を再現する実験施設により、あらゆる事態を想定した実験を行っています。地道な実験を繰り返しており、耐震等級3の評価を獲得しているため、高い安心感のある住宅を作ってくれるハウスメーカーといえるでしょう。また、地震以外にも水害や強風、経年劣化に対応できる高品質な住宅を提供してくれます。最大30年まで保証期間を延長できる一条工務店が建築する住宅は、最大30年まで保証を延長することができます。これは、国が定めている保証義務の3倍を誇り、高い安心感を得られます。保証対象は基礎や構造体となり、無料で行ってくれる定期点検に加えて、シロアリ予防工事にも対応してもらえます。ほかにも、24時間対応してくれる相談窓口が設置されており、困ったことをいつでも問い合わせることができます。省エネ空間を実現している省エネ住宅を実現するには、高気密・高断熱性能であることが求められます。一条工務店が建てる住宅の断熱性能は、国が定めた省エネ基準の5倍以上となっており、年間に必要な冷暖房費を1/6にまで抑えることが可能です。また、脱炭素社会を実現するために、2022年4月より適用されている省エネ性能基準においても、「断熱等性能等級5」と「一次エネルギー消費量等級6」をクリアしています。一般的に求められている住宅性能を備えた住宅を施工しています。全館床暖房が標準仕様である一条工務店の住宅は「全館床暖房」が標準設備として備えられています。そのため、玄関からリビング、お風呂まで家の中のどこにいても暖かい状態を体感できるでしょう。床暖房は足元から温めるため、空調を使用したときのように上下の温度差もありません。床暖房のメリットには、以下のようなものが挙げられます。体の芯まで暖まる上下の温度差がないヒートショックを予防できる一条工務店は、冬でも快適な住環境を実現したい方に最適なハウスメーカーの1つといえます。一条工務店の良い口コミ・評判引用元:一条工務店公式ホームページここからは、一条工務店の良い口コミ・評判について見ていきます。マンションより暖かくて、コスパも良いマンションより暖かいことに驚き!コスパも良く快適な3階建てに喜んでいます。引用元:一条工務店公式HPこちらの口コミでは、一条工務店の住宅性能について高く評価しています。一条工務店の「高性能ウレタンフォーム」の断熱性能は、一般的な住まいに使用されているグラスウールの約2倍になっており、断熱性にかなり優れています。マンションより暖かく、快適といった点も納得ですね。営業担当者のおかげで、気持ちよく家づくりを進められた私たちはたまたま腕のいい営業さんに当たったので気持ちよく進めることが出来ました連絡もしっかりしてくれるし営業時間外にしか行けない日も時間外に残って間取りを考えてくれたり、家を建てるのはとても大事なイベントなので是非親御さんも連れてきて、納得した形で建ててくださいね等と言って貰えたり…とても感謝しています引用元:みん評こちらの口コミでは、一条工務店の営業担当者の対応が評価されています。長く暮らす家だからこそ妥協せず、こだわった家づくりがしたいものです。こういった一条工務店の担当者の迅速な対応やレスポンスは、初めての家づくりの方にとっても嬉しいポイントですよね。気密断熱と防音が良かった関東にグランセゾンで建てました。まず気密断熱と防音が最高です。集合住宅でなく戸建てにしたかいがあったというもの。三階建てで屋根の面積は少なめなのですが、太陽光発電のおかげで猛暑の電気代も実質5000円程度に収まっています。真冬でも風呂込みで2万円を切ります。引用元:みん評こちらの口コミは、一条工務店の住宅が気密断熱や防音にも優れていることを伝えてくれています。一条工務店は、構造面に高性能断熱材を組み合わせた「外内ダブル断熱構法」を採用しています。これにより気密断熱の高い家づくりを実現。さらに、一条工務店の建てる住宅は周囲から室内に入り込む音をほとんどシャットしてくれるため、ストレスがない住環境で暮らせるのも嬉しいポイントです。一条工務店の悪い口コミ・評判引用元:一条工務店公式ホームページ一条工務店の悪い口コミ・評判についても見ていきましょう。アフターサポートがないことに不満アフターサポートが無い!こっちから不具合の電話しない限り工務店から電話があることもない。担当が変わる連絡も無く建てたら終わり!って感じなのかな?安いハウジングの方がアフターフォローがちゃんとされてる。2軒目の家を建てるとしてもまた建てようとは思わない。引用元:みん評こちらの口コミから、一条工務店のアフターサポートの対応の悪さが伝わってきます。家を建てたあと、定期的なフォローがなければ不安を抱いてしまいますよね。アフターサポートについては契約前に直接細かく確認しておくとよいかもしれません。営業が未熟で、色々問題がある営業の未熟さ、サポートやアフターケアなど会社的な体制が未完成な部分など、問題は多々あると思うが、住宅自体はいい製品で先進的な試みもあり、これから応援していきたい引用元:google営業の未熟さについての評価もありました。この方は、営業担当者の未熟さや一条工務店のアフターサポートの体制などに不満があったようです。上の悪い口コミにも一条工務店のアフターサポートについての意見があったため、一条工務店のアフターサポートには、まだまだ改善が必要な部分があるかもしれません。一条工務店の保証面に関して心配な方は、一度、保証やアフターサポートについて詳しく聞いてみるのがおすすめです。一条工務店の家づくりの流れ引用元:一条工務店公式HP家づくりの流れは、会社によって違います。そこで、一条工務店の家づくりのプロセスについて、紹介していきます。埼玉県で、快適と安心を両立した家づくりをしたい方は、ぜひ参考にしてください。STEP.1|情報収集WEBサイトやSNS、雑誌などで、家づくりに関する情報収集を行います。各住宅メーカーの公式サイトにある家の性能や設備、施工事例などをチェックし、イメージを膨らませます。STEP.2|地盤調査家づくりのイメージが大体決まってきたら、地盤がちゃんとしているかや住宅が傾くことがないかなどの調査をしっかり行っていきます。STEP.3|資金計画地盤調査が終わったら、予算や住宅ローンを組むか、頭金をどれだけ用意するかなどの資金計画について担当者と一緒に考えていきます。STEP.4|基本プラン・見積もりの提示資金計画もおおよそ決まってきたら、次に具体的な見積もりとプランを作成します。設備やライフスタイルなどを確認し、住んだ後の費用などをしっかり確認し、プラン決定です。STEP.6|契約・敷地調査家づくりの考え方や、資金計画を確認し、最終確認で合意が得られれば、いよいよ契約です。続いて、家の建築にあたってどんな法的規制を受けるのかなどの敷地調査を行います。STEP.7|詳細プランの打ち合わせ・住宅ローン申し込み家のプランの細かい部分である間取りやキッチンの住宅設備、外壁や屋根の外観、壁紙やフローリング等の内装などを話し合いの上、決定させます。この時、住宅ローンも申し込みを行います。STEP.8|着工・上棟式・中間検査既存建物の解体、整地などを行って敷地を家が建てられる更地に整備したら、いよいよ着工です。建物の支えとなる基礎工事からスタートし、実際に組み上がっていきます。建築中や工事完了後に、特定行政庁が図面通りに家が施工されているかを入念に検査します。STEP.9|完成・竣工検査建物が完成すると、社内検査を実施します。施主様立ち合いのもと、施工ミスや不具合がないかを入念に確認します。STEP.10|引き渡し・入居第三者機関の検査と社内検査を経て問題がなければ、いよいよ建物の引渡しです。鍵や権利証、各保証書、設備の取扱説明書を受け取ります。アフターメンテナンスの内容についても、しっかり確認するようにしましょう。引き渡しが完了すれば、幸せなマイホームのある暮らしが始まります。一条工務店の家づくりの流れを踏まえ、自分の家づくりに活用できるようにしておきましょう!春日部市で、高性能住宅にこだわった家づくりが得意なおすすめの住宅会社3社引用元:株式会社コダマホーム公式HPこれから、一条工務店以外の埼玉で高性能住宅が得意な住宅会社を3社、ご紹介いたします。それぞれ、一条工務店にはない特徴やこだわりを持っている会社のため、合わせて相談を検討してみてください。1.株式会社コダマホーム引用元:株式会社コダマホーム公式ホームページ会社名株式会社コダマホーム本社所在地〒344-0063埼玉県春日部市緑町5-7-27電話番号048-731-1166設立1970年3月対応可能エリア埼玉県春日部市、越谷市、さいたま市など公式サイトURLhttps://kodamahome.com無料相談問い合わせhttps://kodamahome.com/contact/株式会社コダマホームは、50年の歴史と実績を誇り、高断熱高気密、耐震、制震、施工の安心に家づくりをおこなっている住宅メーカーです。業界最高水準の断熱・気密性能を誇る魔法びん住宅は、光熱費を大幅に抑えてエアコン一台で夏も冬も快適に過ごせるため、快適な環境で家計にも優しい住宅を実現できます。また基本的な長期保障が充実しており、「電話1本で何かあったら駆けつける」をモットーにしているため、不具合やトラブルがあった際にはすぐに駆け付けてくれます。コダマホームについてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事も参考になる為、ぜひご覧ください。高断熱高気密住宅の専門工務店「コダマホーム」|口コミ・評判を解説 コダマホームが手がけた住まいの施工事例引用元:株式会社コダマホーム公式ホームページグレーを基調としたシンプルでモダンなデザインの外観。2Fの各所に窓を設置し、ほどよく陽が差し込む空間に仕上げました。またこの住宅は、太陽光発電の10.35kwを搭載しており、再生可能エネルギーを含む削減率は196%と高い基準を達成しています。光熱費を抑えながら、シンプルで落ち着く空間を実現出来る、そんなコダマホームの魅力が詰まった住宅です。コダマホームの他の施工事例も気になる!という方は、ぜひこちらからご覧ください。コダマホームの施工事例はこちらコダマホームの家づくりをおすすめする理由って?コダマホームは、創業50年の歴史を誇り、春日部市で高性能な住宅を提供している工務店です。そんなコダマホームがおすすめな理由はこちらです。家族と長く暮らす家を実現できる光熱費を抑える事が出来るシンプルでモダンなデザインを叶えられる家事が楽になる間取り設計開放的な空間でリラックスできる上記のような家づくりがしたいという方には、コダマホームでの家づくりがおすすめです。春日部市で豊富な実績と経験から、高性能な住宅を提供しているコダマホームで、あなたの家づくりの夢を実現しませんか?コダマホームの家づくりについて知りたい!もしくは直接話を聞いてみたいという方はこの機会に相談してみてはいかがでしょうか?★無料相談問い合わせはこちら2.株式会社エステート白馬引用元:株式会社エステート白馬公式HP会社名株式会社エステート白馬本社所在地〒359-1124埼玉県所沢市東住吉12番21号白馬ビルディング4F東京︎エリアの拠点所在地〒165-0026東京都中野区新井2-1-19パックマートビル5F電話番号0120-840-898設立1992年12月対応可能エリア埼玉県全域公式サイトURLhttps://www.e-hakuba.com/hakubanoie/株式会社エステート白馬の住宅は、全棟が長期優良認定住宅となっており、高性能で環境に優しい家づくりを行っています。外観や部屋数、大きさや機能面など、個々の要望に応じた注文住宅を、建築士とじっくり話し合いながら建てることが魅力です。また、業界トップクラスの断熱・機密性能を備えており、年間を通して快適な温度で過ごせる点も大きな特徴です。住む人にとって快適な環境を提供する、エステート白馬の家づくりは、多くの人々に喜ばれています。エステート白馬が手がけた住まいの施工事例 引用元:株式会社エステート白馬ガルバリウム鋼板と木の素材感のコントラストが際立つデザインが特徴です。外観には黒のガルバリウム鋼板を使用し、暗めのトーンでカッコよく仕上げています。内装は白を基調としつつ、窓やドアのサッシには黒を採用して、引き締まった印象を与えています。玄関土間や漆喰壁などの和のテイストも取り入れられており、モダンさと伝統美が調和した空間となっています。シックで洗練されたデザインが、居住者に心地よさとスタイルを提供しています。3.株式会社匠建築工房引用元:株式会社匠建築工房公式HP会社名株式会社匠建築工房本社所在地〒344ー0065埼玉県春日部市谷原2丁目1-1電話番号048-753-5050設立1975年7月対応可能エリア千葉県西部、埼玉県(中央・東部)、茨城県一部公式サイトURLhttp://www.takumi-kk.com/index.html株式会社匠建築工房は、地元の木材を活用し、高品質で環境に配慮した家づくりを実現している工務店です。新築や建て替え、耐震改修、住宅リフォームなど住まいの幅広いサービスを提供しています。「木の家 百年住宅」は、健康・快適性にかかわるCASBEE特定評価項目のすべてで認定基準をクリアした安心して暮らし続けられる住まい。構造材には100%国産の木材を使用し、木をいかした健康に優しい室内環境を実現しているのが魅力です。株式会社匠建築工房について気になる方は、こちらの記事もご覧ください。匠建築工房の口コミ・評判は?家づくりのこだわりや施工の特徴まで紹介匠建築工房が手がけた住まいの施工事例 引用元:株式会社匠建築工房公式HP国産の木材を活かした内装のデザインは、自然の心地よさを感じさせます。2階は吹き抜けになっており、開放的な空間を演出。木の香りで包まれる住まいの魅力はリラックスできること。日々の暮らしをより快適にしてくれるそんな魅力あふれる住まいになっています。最後に引用元:一条工務店公式ホームページ一条工務店の特徴や口コミ・評判について紹介しましたが、いかかでしたか?一条工務店は、自社の実験施設を備えており、高い耐震性能を誇る家づくりを行っています。また、家族みんながうれしい全館床暖房が標準仕様となっており、冬でも快適な住環境で暮らせる住宅が魅力です。一方で、アフターサポートはまだまだ改善の余地が見られます。また、今回紹介した春日部市で高性能住宅にこだわった家づくりをしている住宅会社3社も非常におすすめの会社です。ぜひ一緒に検討してみてくださいね。この記事を読んだ方は、こちらの記事も参考にしています。ぜひご覧ください。高性能な家で生活するメリット・デメリットと高性能な家の条件を解説