株式会社黒須建設は、埼玉県で完全自由設計で趣味や嗜好にあった家づくりを提供している工務店です。本記事では、東工務店の特徴を詳しく解説します。主なトピックスは次の3つ!家づくりのこだわり口コミや評判坪単価の情報さらに、埼玉エリアでおすすめの工務店も紹介しています。埼玉での家づくりを検討している方は、ぜひ参考にしてください。目次株式会社黒須建設の基本情報引用元:株式会社黒須建設公式ホームページ会社名株式会社黒須建設本社所在地〒346-0006埼玉県久喜市上町27-37電話番号0480-25-1122設立1973年5月対応可能エリア・埼玉県(一部除く)・茨城県(一部)・千葉県(一部)・東京都(一部)・群馬県(一部)公式サイトURLhttps://www.kuros.co.jp/株式会社黒須建設は、1973年創業の埼玉県久喜市に本社を置く建設会社です。要望に応じ、完全自由設計で家を建ててもらえます。そのため、お城のようなモダンな家や和風の家など、趣味や趣向に合った家を建ててもらうことができます。加えて、子供部屋や介護が必要な方の有無などによって、動きやすい導線も作ってもらえるでしょう。性能面においては、スーパーストロング構造体バリューを採用し耐震等級は最高の3等級に認定。また、高気密住宅でもあるため、一年中安全かつ快適に過ごせるのが黒須建設が建てる住宅の特徴です。黒須建設の良い口コミ・評判引用元:株式会社黒須建設公式ホームページ満足感のある家づくりができたん〜黒須サンで建てましたが大変満足してます。やはり営業サンによって同じ会社でも仕上がり方が違うのでしょうね!合わない営業サンであれば他に行けばいいんでは?ちなみにアフターも親切にしてもらってますよ!引用元:e-戸建て黒須建設の良い口コミには、「満足感のある家づくりができた」といった声がありました。黒須建設は、久喜市に根差した工務店です。営業担当者やコーディネーターが地元に根差した丁寧な対応を心掛けています。また、保証面では自社保証最長50年と手厚いアフターフォローなのも魅力です。一生懸命な対応で好印象だった大手さんのような、任せっきりですむような便利な提案力はないですが、自分でそれなりに調べて知識を付けてから話をしていけば、良い家が建つと思います。大工さんの腕は確かだし、監督さんも仕事熱心で良いものを作ろうと一生懸命な人なので、任せて安心ですし。しっかりと何度も打ち合わせが出来ることと、急かされないこと、営業がしつこくないことも好印象ですね。引用元:e-戸建て黒須建設の他の良い口コミには、「一生懸命な対応で好印象だった」といった評価も見られました。黒須建設は、地域に密着したサービスを展開しています。全国に支店があるといった大手メーカーではないため、住まいに関する情報のネットワークやツールなどの部分には衰えている部分もあるかもしれません。しかし地元に根差したサービスで大工や監督が丁寧な施工を行うなど、地域に根差した対応やサービスにこだわっている点は黒須建設ならではの魅力といえます。ちょっとした不具合への対応も安心黒須さんで建てました。建材などもかなり贅沢な物を使っていて私は気に入っています。棟梁も親切な方で5年経った今でもちょっとした不具合などもすぐに対応してくれます。引用元:e-戸建てさらに、黒須建設の口コミからは、「ちょっとした不具合にも対応してくれて安心」といった評価も見られます。黒須建設は、アフターフォローが充実しているのも魅力です。基礎・構造上需要な骨組みに関しては、自社独自で最長50年の保証がついています。また、保証に関しての専門の部署を設けており、アフターメンテナンスを徹底しています。引渡し後も、6ヵ月・1年・2年・5年・10年+αといった定期点検をはじめ、長く安心して暮らせる家を叶えてくれます。黒須建設の悪い口コミ・評判引用元:株式会社黒須建設公式ホームページ建てた後に不具合が起きた親友がここの会社で注文住宅を建てたそうですが、築3年ほどで雨漏りが見つかり、修繕に1年以上かかったと嘆いてました。おまけにその後、キッチンの換気扇のダクトが外につながってなくて、一酸化炭素中毒にならなくて良かったと、さすがに呆れてました。さらに今になって修繕したはずの同じ場所からまた酷い雨漏りが発生したようで、しかるべきところに機関に相談するか悩んでましたよ。 ちなみにうちは築20年以上の建て売り木造住宅ですが、雨漏りは皆無です。 家は一生に一度の大きな買い物なので、建設会社の選択を誤ると莫大な損失になりますね。 親友に同情します。引用元:e-戸建て黒須建設は、丁寧な施工と高気密・高断熱の家づくりが魅力の会社です。また、全棟BELS認定取得し、建物の最高ランクである5つ星を獲得しています。しかし、耐久性といった部分は、まだまだ改善する必要があるようです。性能面については、打合せや相談の段階で細かく確認しておくとよさそうです。施工ミスがあった黒須で建てましたが築1年で床の盛上がり、ドア枠の酷い隙間、家中のクロス剥がれ、家と土台の割れ目と軽微なものが山程。施工ミスといより適当な作業。ちなみに建ててからは1年点検もアフターフォローもありません。後悔しても遅いがちゃんとしたメーカーにお願いすべきだった。引用:e-戸建て他の悪い口コミからは、「施工ミスがあった」といった意見も見られます。黒須建設の施工品質は、担当者の技術にばらつきがあるようです。家づくりにおいて、施工ミスは一番あってはならない事象ですよね。施工ミスが発覚した時の対応はどうするのか。など事前にも万が一の事態の際の対応について確認しておくことをおすすめします。黒須建設の家づくりの流れ引用元:株式会社黒須建設公式ホームページ家づくりの流れは複雑で、初めての方には分かりにくいもの。そこで、黒須建設の家づくりのプロセスについて調べてみました。どのように家が完成していくのかを、具体的に見ていきましょう。STEP.1|建築の相談まずは、住まいのイメージや予算などを相談。土地がない方には土地探しもしっかりサポート。住宅ローンや資金相談、仮住まいの紹介も行っています。STEP.2|敷地調査実際に建てる土地の状況をしっかり調査します。敷地調査では、土地の形、高低差、法的規制、周りの環境、陽当たり、風通しなどを確認します。STEP.3|プラン打ち合わせプロの設計士が同席する打合せで、要望や土地に合わせたプランを提案してもらい基本プランを作成します。STEP.4|見積もり提出・資金計画設計に合わせて見積書を提出し、資金相談やローンのシミュレーションを行います。STEP.5|契約プランと見積もりの確認を十分に行った上で、建築請負契約を締結します。STEP.6|プラン決定設計プランをもとに、細かい仕様やカラー決め、図面の変更がないか確認し、最終的に間違いがなければ建築確認申請の手続きを行います。STEP.7|着工前打ち合わせ工事に入る前に、営業、工事監督と共に3者で打ち合わせを行い、最終内容や工程の確認を実施します。STEP.8|地鎮祭・着工地鎮祭は工事に入る前に、その土地の神様を祈って敷地を清める儀式です。工事が無事に終わるよう祈ります。STEP.9|上棟梁、柱、屋根の構造体が組み上げられ、全体の形が見えてきます。希望した場合は棟上げのお祝いとして上棟式を行います。STEP.10|打合せ内装・外装工事に入り、電気配線やカーテン、照明、外構工事の打ち合わせを行います。STEP.11|完成工事が完了し、公的な現場検査を経て新居が完成します。現場確認とチェックを行います。STEP.12|引渡し確認・検査後、不具合がないことを確認したら最終残金のお支払いと引き渡しとなります。引っ越しを行い、新居での生活がスタートします。黒須建設では、人生における大切なイベントである家づくりを丁寧にサポートしています。工事中も随時お客様の疑問や要望に対応し、密接なコミュニケーションを取りながら進めていきます。安心感をもって家づくりを進めたい方におすすめの会社だといえるでしょう。また、地元工務店の強みに関しては、こちらの記事も参考になる為、ぜひご覧ください。地域工務店の強みは?地域工務店ならではの強みを活かす方法を解説埼玉でおすすめの住宅メーカー3選引用元:株式会社コダマホーム公式ホームページここまで黒須建設の特徴や評判について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?デメリットや悪い口コミを知って、懸念やネガティブな声もあるため、相談するかどうか、迷われた方もいると思います。そんな方に向けて、黒須建設以外の埼玉県でおすすめの住宅会社を3社、ご紹介いたします。それぞれ、黒須建設にはない特徴やこだわりを持っている会社のため、合わせて相談を検討してみてください。1.株式会社コダマホーム引用元:株式会社コダマホーム公式ホームページ会社名株式会社コダマホーム本社所在地〒344-0063埼玉県春日部市緑町5-7-27電話番号048-731-1166設立1970年3月対応可能エリア埼玉県春日部市、越谷市、さいたま市など公式サイトURLhttps://kodamahome.com/無料相談問い合わせhttps://kodamahome.com/contact/株式会社コダマホームには、こんな特徴があります。1.高断熱高気密の家づくりコダマホームは「高断熱高気密の家づくり」を得意としています。これにより、冬は暖かく、夏は涼しい快適な住宅を実現しています。特に、住宅品確法断熱等性能等級で最高水準の等級7を達成しています。この等級7は冬期間の最低の体感温度が15度を下回らないという指標であり、一般的な大手ハウスメーカーの等級4の基準を大きく上回っています。2.安心の施工品質コダマホームは国産桧を使った柱や背割れのない乾燥材を採用し、耐震等級でも最高の等級3を全棟取得しています。この施工の品質はお客様に安心感を提供しています。確かな技術力を持つ専門家と大工さんの卓越した腕により、高品質な家づくりを実現しています。そして施工後もアフターケアが定期的に行われるので、長い間安心して暮らすことができます。3.費用の透明性とランニングコストの削減コダマホームは公式サイトで費用の目安を公開しており、施工前に不安なく総額を把握することができます。また、高断熱高気密の家づくりにより、光熱費を抑えられるため、年間のランニングコストを削減できる点も魅力です。埼玉県春日部市で住宅を建てたい方は、ぜひコダマホームに相談してみてください。確かな技術力とこだわりの家づくりで、快適な暮らしを実現するお手伝いをしてくれることでしょう。コダマホームについてもっと詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。コダマホームの口コミ・評判を解説 コダマホームが手がけた住まいの施工事例引用元:株式会社コダマホーム公式HPリビングの折り下げ天井はスタイリッシュで、ナラの無垢フローリングが温かみを加えています。アクセントクロスが空間を引き締め、スッキリとした印象を与えています。ホールの洗面もおしゃれで魅力的です。太陽光発電システムを採用しており、省エネ化も実現。再生可能なものを含めてエネルギー削減率は119%も達成しているという住まいです。コダマホームのその他の施工事例をもっと知りたいという方はこちらからご覧いただけます。コダマホームの施工事例はこちらからコダマホームの家づくりがおすすめの理由コダマホームは、春日部を拠点とする50年の歴史を持つ工務店です。そんなコダマホームをおすすめする理由は以下の通りです。地域密着型のサービスと豊富な経験をもっている高性能な住宅を手がけている省エネ性能を完備した住まいを実現可能数々の受賞歴があるニーズに合わせたカスタマイズ可能豊富な施工実績を誇っている高断熱・高気密の住宅で、快適で健康的な暮らしを実現しませんか?こだまホームの家づくりが気になる!直接話を聞いてみたいという方はぜひ相談してみてはいかがでしょうか?★無料相談問い合わせはこちらから2.有限会社ハウスビルダー引用元:有限会社ハウスビルダー公式HP会社名有限会社ハウスビルダー本社所在地〒353-0004埼玉県志木市本町5-5-34電話番号048-470-7375設立1999年12月対応可能エリア東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県公式サイトURLhttp://www.housebuilder.co.jp/index.htm有限会社ハウスビルダーは、1999年設立の埼玉県志木市に本社を構える住宅メーカーです。ハウスビルダーは遊び心をもった家づくりをしており、空中廊下や室内埋め込み型のプランターなど、他社ではあまり見られない施工をしてもらえます。新築住宅以外に、リフォームや外構工事も行ってもらえるため長く住み続けたい方におすすめの住宅メーカーです。ハウスビルダーが手がけた住まいの施工事例引用元:有限会社ハウスビルダー公式HP木目調のバルコニーが爽やかな印象を受ける外観。正面に見える広いバルコニーは愛犬と住む人の憩いの場です。ゲストを呼んでBBQをしたり、家族みんなで楽しめる空間になっています。有限会社イケヤ建築設計引用元:有限会社イケヤ建築設計公式HP会社名有限会社イケヤ建築設計本社所在地〒350-0222埼玉県坂戸市清水町46-40電話番号049-298-6202設立1987年6月対応可能エリア埼玉県坂戸市を中心に、川越市、鶴ヶ島市、狭山市、東松山市など埼玉県西部公式サイトURLhttps://www.ikeya-style.jp/有限会社イケヤ建築設計は1987年に設立された工務店で、埼玉県坂戸市に本社を構えています。イケヤ建築設計は、住まいの心地よさを五感で感じられるような家づくりを提供しています。また、イケヤ建築設計の住宅には、次世代省エネ基準を満たした外張断熱や全館冷暖房を完備しており、快適で省エネな住空間を叶えています。間取り、素材、設備、コストにおいて妥協せず、顧客にとっての後悔のない家づくりが魅力です。イケヤ建築設計が手がけた住まいの施工事例引用元:有限会社イケヤ建築設計公式HP木目調のドアが輝く、白を基調とした外観のデザイン。床下冷暖房システムを採用し、太陽光発電で年間の光熱費『ゼロ』を目指した住宅は環境にも優しい住宅になっています。オリジナリティーを詰め込んだこだわりのマイホームです。黒須建設は自由設計で好きを形にしてくれる住宅メーカー引用元:株式会社黒須建設公式ホームページ黒須建設の一番の特徴として、自由設計で施主さんの好きを形にしてくれることが挙げられます。見た目だけではなく、家事をする中で物を取りやすいことや料理をしやすいなど、細かい導線を工夫してもらえます。そのため、日常の動作がストレスフリーになることでしょう。良い口コミとして、現場の方の評判が良く丁寧な施工であることが上がっていました。一方で、一部の方より施工ミスについての声も上がっていたため、依頼する際に不安なことは伝えておいた方が良いかもしれません。また、今回埼玉でおすすめの住宅メーカー3選の中のコダマホームは、埼玉エリアで高気密・高断熱の家づくりが魅力の会社です。埼玉エリアで家づくりを検討している方にコダマホームはかなりおすすめの会社なので、ぜひ一緒に検討してみてください。この記事が埼玉で家づくりを検討されている方のお役に立てるようにこちらの記事を見ている方は、この記事も参考にしています。ぜひご覧ください。住宅の耐震化について、知っておくべきポイントを一挙に紹介