注文住宅を建てるとき、古くから日本で使用されてきた桧を活用した、桧の家が気になっている方は多いはずです。桧の家には、リラックス効果のある香りや、優れた耐久性などさまざまなメリットがあります。桧の家を建てるか迷っている方に向けて、メリットだけでなくデメリットや建てるときの注意点まで徹底解説。桧の魅力を活かした家づくりをしたい方は、参考にしましょう。目次桧の家の魅力引用元:photoAC桧は、日本書紀にも記されている木材で、法隆寺や清水寺といった歴史ある寺院にも活用されています。1000年以上前から現代に残る建築に使用されていることからも、耐久性の強さが伝わるはずです。また、上品さや落ち着いた印象を感じられる桧は、伝統的な日本家屋のような家からモダンなデザインの家まで、幅広く使用されます。自然素材だからこその温かみと機能性を備えた建材で家を建てたい場合、桧の家を建てるのがおすすめです。桧の家を建てるメリット引用元:photoAC桧の家には特徴で触れたポイントの他にも、さまざまなメリットがあります。代表的なものをいくつか紹介するので、家づくりの参考にしましょう。調湿性に優れている桧の家が優れている点は、空気中の湿度を調節してくれる調湿性です。梅雨や夏場に湿度が多く、ジメジメしやすい日本の気候と調湿性のある桧の家はマッチしています。また、鉄筋コンクリートなどと比べると熱伝導率も低いため、断熱性が高く、夏は涼しく、冬は暖かな家をつくりやすいのも利点です。特有の香りによるリラックス効果桧の家には、森林浴をしているときに似ている特有の優しい香りがあります。日本ハウスの「桧の魅力」によると、桧の香りには人をリラックスさせる効果があるため、家のなかでは気を張らず、ゆったり過ごしたい方におすすめです。また、家の構造材としてはもちろん、浴槽やインテリアにも活用できるので、香りを最大限に感じたい方は、家具や設備を桧で統一すると良いでしょう。防虫・抗菌作用桧に含まれる成分のαカジノールには、殺菌作用があるといわれています。αカジノールは、木材を腐らせる腐朽菌の増殖を防ぐため、シロアリやダニ、カビなどが発生しにくいのがメリットです。防虫・抗菌作用に加え、持ち前の耐久性まである桧なら、子供や孫の代まで引き継げる丈夫な家を建てられます。桧の家を建てるデメリット引用元:photoAC桧の家には、メリットだけでなくデメリットもあります。双方を理解したうえで、桧が自分の家づくりに適した建材なのかを、比較、検討しましょう。費用が割高桧の家を建てるデメリットの一つが、費用が割高になりやすい点です。無垢材のなかでも、比較的高価な部類で、正確に加工ができる職人数も少ないため、施工費や人件費がかさむことがあります。一方で、優れた耐久性のある建材なので、長期的な視点で考えると、メンテナンス費用などのランニングコストを抑えられます。着色が難しい木材のなかでも油分が多い桧は、塗料を浸透させるのが難しいため着色には向いていません。また、使用し続けることで見た目が経年変化しやすい素材なので、気になる方は他の建材の使用をおすすめします。一方で、木本来の自然な木目や使うほどに味わいが出てくる変化を楽しめる方には、最適な建材といえます。桧の家を建てるときの注意点引用元:photoAC桧の家を建てるときには、2つの注意点があります。1つ目が虫を寄せ付けにくい性質があるとはいえ、害虫のシロアリ対策が必要な点です。家づくりをするとき点検しやすくしたり、侵入経路を塞いだつくりにすることで、シロアリが発生しにくくなります。また、桧が必要以上に湿気を帯びていると腐食やシロアリ発生の原因になるため、換気の行き届いた設計にすることも重要です。2つ目の注意点は、桧のような無垢材を使用すると、床暖房を導入しにくいことです。なかには対応している製品もありますが、一般的な床暖房より割高になるため、床暖房を導入したい方は、事前に確認しておきましょう。埼玉県春日部市で桧の家を建てるのにおすすめの住宅会社引用元:photoAC当メディアが注目しているエリアの埼玉県春日部市は、年間を通して温暖な気候で、夏場の湿気が多い地域なので、桧の家を建てるのにぴったりです。一方で、上述のように桧の家づくりを任せられる住宅会社を探すのに困ってしまう方も多いはず。そこでおすすめの住宅会社2社を紹介します。1.株式会社コダマホーム引用元:株式会社コダマホーム公式HP会社名株式会社コダマホーム本社所在地〒344-0063埼玉県春日部市緑町5-7-27電話番号048-731-1166設立1970年3月対応可能エリア埼玉県春日部市、春日部市周辺公式サイトURLhttps://kodamahome.com/株式会社コダマホームは、創業50年を超えるノウハウを詰め込んだ、魔法瓶のような桧の家を建てられます。コダマホームの桧の家は、冬季でも室温が15℃を下回らない断熱等級7相当の高断熱、全棟気密測定により証明された抜群の気密性を誇るため、年間を通して快適に暮らせます。また、熱交換換気システムにより、防湿対策と省エネ対策の双方を一度に実現できるのが強みです。もっと詳しくコダマホームについて知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。コダマホームの口コミ評判は?2.株式会社リソーケンセツ引用元:株式会社リソーケンセツ公式HP会社名株式会社リソーケンセツ本社所在地〒344-0053埼玉県春日部市梅田本町2-16-5電話番号048-763-4800設立1996年9月対応可能エリア埼玉県春日部市、春日部市周辺公式サイトURLhttps://www.risoh-k.com/株式会社リソーケンセツは、省エネ性や快適性に優れた、無垢無添加の桧の家を建てられる住宅会社です。構造材には、美しい色合いと優れた耐久性を評価されている紀州材を使用。高級な桧と日当たりや風通しの良さなど、自然環境を最大限に活かしたパッシブデザインを組み合わせることで、快適に住み続けられる家を実現できます。また、脱エアコンを掲げた独自のエコ通気システムを用いた家づくりを得意にしているため、桧が苦手とする湿度や乾燥をコントロールしつつ、室内の空気や温度を快適な状態に保てるのも強みです。リソーケンセツについてもっと詳しく知りたい方はこちらも併せてご覧ください。リソーケンセツの口コミ・評判は?最後に引用元:photoAC桧の家には、優れた耐久性や日本の気候にぴったりな調湿性など、さまざまなメリットがあります。費用が割高なデメリットもありますが、長期的な視点からみるとエコで丈夫なので、ランニングコストを抑えられるのも特徴です。注文住宅の建築を予定している方は、古くから日本で用いられてきた桧で家を建ててみるのも良いでしょう。この記事を読んだ方はこんな記事もご覧になっています。もしよければご覧ください。高性能な家で生活するメリット・デメリット